活動紹介
第4回「市民の森での巨大風力発電所計画を考える」学習会

約60名の参加者全員が発言し、「私たちの暮らしと仕事を壊さないで」「羽田山を壊さず守ろう」「美しい自然景観を壊さないで」「水源を荒らしてはいけない」「市民と自然の触れ合いの場を守ろう」「企業の売電利益にだけなる計画はおかしい」「地元住民の声を聴くべき」「孫子の世代に何を伝え残すべきか、市民皆で考えよう」などの声が上がりました。

続きを読む
活動紹介
第3回「市民の森での巨大風力発電所計画を考え語る会」

地元自治会から「住民の意思を反対決議として上げた」、山岳会代表から「山は一度壊したら再生できない、計画に反対」、参加者からは「市有林と市民の森なのだから、地元住民と市民が考えた意見を尊重するべき」との発言がありました。

続きを読む
活動紹介
第2回「市民の森での巨大風力発電所計画を考える会」

市民の森での巨大風力発電所計画について、環境アセスメントの「方法書」を環境の専門家・大学教授がチェックする「宮城県環境影響評価技術審査会」の会議録を、会のメンバーによるロールプレイ朗読で紹介するなどしました。

続きを読む
活動紹介
第1回「風力発電の真実」を視聴する集い

武田恵世氏(歯学博士、日本生態学会、日本鳥学会)による「風力発電の真実」の講演動画を視聴しました。質疑応答では「自然を壊してまで巨大風発を作る必要はあるのか?」「市民の森周辺が計画地になった経緯がわからない」「約20年の耐用年数を過ぎた後は?」「低周波による健康被害、自然環境の改変が心配」などの意見が出されました。

続きを読む